2009年12月25日
決戦の火蓋Ⅱ ①
12/8(火)
元気いっぱいだけど、おなかや腰が重た~い日。
なんとな~くお子さんの気配はするものの、いつが「そのとき」なのか
もう待ちくたびれました。
「昨夜陣痛あったから、今日中には始まるかも。
家族の皆様(送迎、ゴンタの対応等)ヨロシク~」
と宣言したものの、あっという間に晩ゴハンの時間になり、
「あれ? まだなの?」
と家族に言われつつ、風呂に入り、
いつものように、ゴンタと一緒に早々に布団に入った。
12/9(水) 午前5時
再び陣痛だ~~~~~
いやいや、もう騙されないぞ
7時まで様子を見ることにして、時間を計る。
午前7時
変わらず10分置きの陣痛(らしきもの)
「これだけ焦らされたらもういい!
病院行って出してもらう!」
待ちくたびれて、無茶苦茶なことを言い始めたあたし。
パパは8:55の福岡行き
に乗り、
高速バスに乗って2時頃病院に着けることになった。
水、木、金の3日出産休暇取れば、土日合わせて5日間の休み。
ゴンタも保育園休ませて、
病院に電話する。
「陣痛始まったみたいなので、(病院に)行きたいんですけど~」
あら? あたし、なんか軽かったかな
「初めてのお産? (2回目)
10分置きになったのは何時から? (3時間前の5時から)
いまの間隔は? (7~8分)
ぐ~っと張ってる時間は? (30秒~1分弱)」
なんていう質問がいくつかあり、
「電話切ってからどのくらいで着きますか? (1時間後に着くように行きます)
じゃあ、入院の準備してお待ちしてます」
午前10時
子宮口も5cmくらい開き、お産の準備も整ってるということで、入院!
さ~て!
待ちに待ったお産だ~~~~~~
「出してもらう」つもりだったけど、
お子さんは「出てくる」気があるようです!
パパを呼んで正解でした♪
ゴンタの時みたいに、パパの顔見るまで待っててくれるはず
元気いっぱいだけど、おなかや腰が重た~い日。
なんとな~くお子さんの気配はするものの、いつが「そのとき」なのか
もう待ちくたびれました。
「昨夜陣痛あったから、今日中には始まるかも。
家族の皆様(送迎、ゴンタの対応等)ヨロシク~」
と宣言したものの、あっという間に晩ゴハンの時間になり、
「あれ? まだなの?」
と家族に言われつつ、風呂に入り、
いつものように、ゴンタと一緒に早々に布団に入った。
12/9(水) 午前5時
再び陣痛だ~~~~~

いやいや、もう騙されないぞ

7時まで様子を見ることにして、時間を計る。
午前7時
変わらず10分置きの陣痛(らしきもの)
「これだけ焦らされたらもういい!
病院行って出してもらう!」
待ちくたびれて、無茶苦茶なことを言い始めたあたし。
パパは8:55の福岡行き

高速バスに乗って2時頃病院に着けることになった。
水、木、金の3日出産休暇取れば、土日合わせて5日間の休み。
ゴンタも保育園休ませて、
病院に電話する。
「陣痛始まったみたいなので、(病院に)行きたいんですけど~」
あら? あたし、なんか軽かったかな

「初めてのお産? (2回目)
10分置きになったのは何時から? (3時間前の5時から)
いまの間隔は? (7~8分)
ぐ~っと張ってる時間は? (30秒~1分弱)」
なんていう質問がいくつかあり、
「電話切ってからどのくらいで着きますか? (1時間後に着くように行きます)
じゃあ、入院の準備してお待ちしてます」
午前10時
子宮口も5cmくらい開き、お産の準備も整ってるということで、入院!
さ~て!
待ちに待ったお産だ~~~~~~

「出してもらう」つもりだったけど、
お子さんは「出てくる」気があるようです!
パパを呼んで正解でした♪
ゴンタの時みたいに、パパの顔見るまで待っててくれるはず

Posted by eri☆ at 10:47│Comments(0)