< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
マイアルバム
過去記事
プロフィール
eri☆
eri☆
九州のド田舎出身。
2004年2月 ダーリンに連れられて、ふら~っと沖縄上陸!

2007年3月 長男ゴンタ誕生♪
2009年12月 次男チビキ誕生♪

さっさと退散するすもりだったのに、どっぷり「しまないちゃ~」 


2011年4月 佐世保に移動!


 
ガイドブックを片手に北へ南へ疾走中♪
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2011年05月02日

佐世保ルール!?

沖縄で使っていた家電たち。

年季の入った御老体ばかりで、なんとか誤魔化しながら使っていたけれど。



新生活に合わせて総入れ替え!!

電機屋さんがドスドスと大がかりな搬入をし、
セッティングをしていると・・・・・・。


パパこだわりの、ドデカイTVが映らない!!




「ここ、もしかしてケーブルTVに入らないといけないんじゃ・・・・・?」


「はい?  なにそれ? ケーブルTV??」


「マンションにアンテナ立ってないかも。
不動産屋に確認した方がいいですよ」


ってことで、またまた不動産屋に電話。

月3000円くらいで加入しないとダメらしいガ-ンダウンダウン


なんだソレ怒り


TV見るのもお金いるの!?


ありえんぶーん





っつーことで、TVはあるけど見ることはできず、
TVナシ生活が1週間。

ないならないで不便はなかったニコニコタラ~


ニュースはひと足先に繋がったネットで見れるし、
ゴハン時には静かでいいし。



そんなことより、
しばらく地元の言葉から離れてたので
佐世保弁がど~~~~~~~~しても違和感汗

あちこちの店員、電話先の人、
誰も彼もヘンテコリンな言葉。

「おーちゃっかよね」

久しぶりに聞きました。

そして、真似てみました。

自分に違和感。






「じょ~と~!」
「だからね!」
「だ~、(貸して!)」
「・・・しましょうね」

コレに違和感を覚えなくなったように、

「おーちゃっか」
「とっとっと」
「すーすーすー」

コレを再び使いこなす日はそう遠くない! 



Posted by eri☆ at 15:05│Comments(3)
この記事へのコメント
お〜早速懐かしい言葉(笑)

お〜ちゃっかとか・・・
人って適応するんだね。
すぐに慣れるさ〜
Posted by akiko at 2011年05月02日 22:45
新生活日記、爆笑です(笑)

もうバッタリサ○エーで会う事もないんだな~と寂しかったけど、ブログ見てるとすぐ近くに居るような感じがするね(^o^)/

これからも覗きまぁ~す★

あ!方言さっぱりだね~(笑)f(^_^;
どう言う意味なんだろ~
Posted by はるひめはるひめ at 2011年05月02日 23:34
>akikoさん♪
おーちゃっかって使う(^^?

この次会うときは佐世保弁を使いこなしてるはず~☆


>はるひめさん♪
まだまだバッタリ会いそうな気分だけどね~(^^;
ちょっと里帰りしてる感じ・・・。

方言、少しずつ紹介していくね~♪
おーちゃっかは難しいけど、
とっとっと・・・取ってるの?
Posted by eri☆eri☆ at 2011年05月06日 20:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。