< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
マイアルバム
過去記事
プロフィール
eri☆
eri☆
九州のド田舎出身。
2004年2月 ダーリンに連れられて、ふら~っと沖縄上陸!

2007年3月 長男ゴンタ誕生♪
2009年12月 次男チビキ誕生♪

さっさと退散するすもりだったのに、どっぷり「しまないちゃ~」 


2011年4月 佐世保に移動!


 
ガイドブックを片手に北へ南へ疾走中♪
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2012年04月27日

家庭訪問

ゴンタの家庭訪問がありました。


困ったことにこの日の午前中は
市内の市立幼稚園7園の役員が集まっての会議。

朝も早くから起きて部屋を片付けて出動!





1番だったので時間通りに先生を迎えます。

今年の担任は去年と同じ先生。
なんとな~く気まずいガ-ン

きっとあちらもドキドキしながらの訪問だったはず・・・。





でもそこはお互いオトナなので地雷は踏まないように上手に話が進みます。


ゴンタはどうやら園では
「お着替えや片付け等、まったく手がかからない」とのこと。
1番になりたい!!という強い志のもと、ちゃっちゃか着替え、
何事も先頭を目指してがんばっているようです。


おにごっこをするか、かくれんぼをするか意見が分かれると
「じゃあさ、さいしょにおにごっこして、
それからかくれんぼすればいいんじゃない?」

委員長気質をフルに発揮して「仕切り屋」さんになるようです。
(他の子がそれに納得しているかは不明だけど・・・タラ~







表面上はなごやかに時間が過ぎ、
それでもどうしても地雷に行き当たります。


お互い上手に自己主張をし、
ゴンタが「幼稚園に行ったり行かなかったりしながら
いろんなことを考え、自分の中の思いと折り合いを付け、
がんばってひと山越えた」ことをアピール。


先生としては
「集団を見回す。 そしてその中でどう自己主張するかを教えて行く」のだそうです。




まさにココが「つまずき点」だったようです。





あたしとしては、
まず「自己主張(自己確立)をして、集団の中でどう振る舞うかを考える」って方向だった。
沖縄の保育園の先生もたぶん同じ方向性。




なのでゴンタは正反対のことを求められ、
経験のないことで押さえつけられ、
どうしていいのか分からなかった・・・・・・・、ってとこか。



なんだかんだで15分の予定が、30分ちょい。
今年度の第一関門突破。
「郷に入っては郷に従え」を強く感じた1日。
ゴンタが楽しく園生活を送ってくれますように・・・・・。







Posted by eri☆ at 15:56│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。